DNA計画ではサンプルCDジャケット、名刺、クリスマスカード、年賀状、イベントフライヤー(チラシ)、ポスターなども岩鶴恒義のオリジナルデザインです。
おっと、忘れていましたが、このHPのデザインも岩鶴が勝手にやっています(笑)
そのほんの少しの知識と技術とセンスが、少しでも皆さまのお役に立てたらと考え、【DNA計画デザイン倶楽部】という企画を岩鶴が勝手に立てました。本人曰く、「イワツルブランドやで〜」だそうです(笑)
サンプル(デザインギャラリーだそうです・笑)のように簡単な紙物印刷デザインであれば岩鶴でもお引き受けできると思いますので、勇気のあるかたはぜひお試しください。
デザイン料はご相談に応じるはずです。やっぱりお金をもらうつもりのようです。
また、ご要望に応じて印刷の手配、納品(これらは本当に格安!)もいたします。
まずは【デザインギャラリー】とやらを見てやってください。岩鶴も喜ぶでしょう。
え〜、私、岩鶴恒義がこのたび製作した【DNA計画デザイン倶楽部】のロゴです。カッコいいですね?
(ほんまですね! スゴイです!)←見た人の感想の想定
デザインも人間の行為ですから「アナログ」的なイメージをメインにしました。
(なるほど!)
真ん中の赤い点は制作にあたっての「熱意」を表し、「倶楽部」は使い古された当て字ですが、依頼者と制作者が倶(とも)に楽しむクラブ活動的な親しみ易さを伝えたくて用いました。
(考えてますね〜!)
白く囲んだ線は印刷紙をイメージしています。
(ぜんっぜん、気が付きませんでした!)
色目は白と黒という最もシンプルな色使いにしました。色もアナログですので、一番大きな変化の幅を持つ対立した色を選びました。
(かんたんでいいですね!)
デザイン的な面白さを狙ったのはロゴ下部にある隙間です。印刷物の情報が内外へ行き来することを意味しています!
(てっきり描き忘れだと思いました・・・)
【デザインギャラリー】
●CDジャケット
2011年度DNA計画サンプルCDジャケット(8P)です。
左は表紙。中は本文のサンプル。右はバックインレイ(ケースの裏面)です。
どの印刷の場合も、周囲3ミリは「塗り足し」として印刷物ではカットされますので、その部分を見込んでレイアウトします。
パッと見た感じ、表紙やバックインレイなんかは何かさっぱりわからないでしょう? そこが芸術的なところです。
ナレーションや演技でもそうなのですが、私が最も真価を発揮するのは「勝手にやってくれたらOKです」という状況なんですな〜。
放っておいてくれたらいくらでも変化させます。(岩鶴恒義)
●名刺
●チラシ(リーフレット、パンフレット)
〈左から〉
@DNA計画の有志が毎年開催している「クリスマス朗読会」のチラシ表です。私はクリスマス公演に命をかけています。
A稽古場にしている「上本町ギャラリー」様のオリジナルイベントのチラシおもてです。
BDNA計画のタレント、中井敬二が個人で開講しているボイストレーニング講座の案内パンフです。真中で二つ折にしてA5サイズのパンフレットにします。この画像では目安としての緑の線を中央に入れていますが、実際はこの線は印刷されません。「親しみやすさ」を狙いたいとのことでしたので、明るい色遣いを中心にしました。
C上記案内パンフの内側です。
DDNA計画の代表、真藤久峰子が和歌山県紀伊田辺市で開講している「演劇講座」のチラシです。「芸術性」をイメージするとともに「舞台」(左)と「客席」(右)をイメージしました。
E上記と同じく真藤が開講している「声優講座」のチラシですが、このときは上記「演劇講座」のチラシと表裏にして、経費を節約しました。つまり1枚で2講座のチラシにしたということです。
DNA計画の代表もケチですなぁ〜。ははは!
F上記講座の2011年度版です。新しく「朗読講座」を開講するというので、この表面は「イメージ」だけにしました。ようわからんでしょう? そこが芸術なんですよ?
G上記チラシの裏面です。ここに「朗読」「声優・ナレーター」「演劇」、3つの講座の情報を具体的に表示しました。
「どれも安い」と大きく入れろと発注者(どこぞのDNA計画代表)がおっしゃるので、しょうがないから入れました。
私の「芸術」をなんと心得ておるんでしょうかっ!! PUN! PUN!